年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと
サーキット等で 遊んでいるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おじさんの鈴鹿までの 走馬灯なんですけど
真剣に 見ないでネ・・・・・・・?
今年の一月の スパ直入の練習で・・・・・・・・。

K氏は 安全運転で・・・・?

エース君は 飛ばしすぎで・・・・・?

直入の 林さんに 追いかけられ・・・・?

林さんに 捕まちゃいました・・。
ここだけの 話なんですから 秘密に しておいて
下さいネ・・・。
そして2月18日鈴鹿に 初練習に・・・・。

おじさんチームの 永遠のライバルチームの
オクムラ氏との 初顔合わせの 時です。
あまりのオーラの大きさで おじさんビビリまくりで ちょっと ちびちゃいました・・・・・・・・。

オクムラ氏が いない間に・・・・・・・・ パチリ
これで 最新マシーンの ノウハウが ・・・・・へへへへ

しかし 4月2日の練習でも 案の定 亀 でした・・・・。

鈴鹿の ピットの 横断の仕方で まず 右見て OK・・・・。

そして 左見て OK そして横断です・・・・・。

なにやら サーキットで同窓会かな・・・・・・?
今日 どう 一杯・・・・・・?

バイクが 亀ですので K氏に 問い詰められ・・・・
おじさん・・・・・・イジイジ

そして 監督にも・・・・・・・・。
「しっかり整備しとけヨ・・。」・・・ハイ

おじさん ひとり寂しく・・・・・・??
真剣に 見ないでネ・・・・・・・?
今年の一月の スパ直入の練習で・・・・・・・・。
K氏は 安全運転で・・・・?
エース君は 飛ばしすぎで・・・・・?
直入の 林さんに 追いかけられ・・・・?
林さんに 捕まちゃいました・・。
ここだけの 話なんですから 秘密に しておいて
下さいネ・・・。
そして2月18日鈴鹿に 初練習に・・・・。
おじさんチームの 永遠のライバルチームの
オクムラ氏との 初顔合わせの 時です。
あまりのオーラの大きさで おじさんビビリまくりで ちょっと ちびちゃいました・・・・・・・・。
オクムラ氏が いない間に・・・・・・・・ パチリ
これで 最新マシーンの ノウハウが ・・・・・へへへへ
しかし 4月2日の練習でも 案の定 亀 でした・・・・。
鈴鹿の ピットの 横断の仕方で まず 右見て OK・・・・。
そして 左見て OK そして横断です・・・・・。
なにやら サーキットで同窓会かな・・・・・・?
今日 どう 一杯・・・・・・?
バイクが 亀ですので K氏に 問い詰められ・・・・
おじさん・・・・・・イジイジ
そして 監督にも・・・・・・・・。
「しっかり整備しとけヨ・・。」・・・ハイ
おじさん ひとり寂しく・・・・・・??
PR
さあ 今度は おじさんの 番で・・・・・・!
なんせ おじさん亀ですので・・・・・・・
シートカウルに 紅葉マーク付きですので・・・・・ハイ

オートバイが しっかり立っています・・・・・・・
亀ですので・・・・・・(^^;
この後 ラストアンカーの K氏に 渡し
あとは チェッカーまで 無事に走りきるのを
祈るばかりで・・・・・?

チェッカーです。
おじさん達 完走しちゃいました・・・・(^^)

このチームも・・・・・・・・。

今 走っている このライダーも・・・・・・・。

そして このライダーも・・・・・・。

そして ライダーが 帰って来るのを あとは 待つばかりで・・・・

帰って 来ました・・・・・・・・(^^)

K氏も 大喜びです・・・・・・(^^)

エース君はと言うと 見ての通りで 月に 向かって・・・・・・・・・(^^)

ここまで 苦労したことが 走馬灯のごとく
思い出しますが この完走した時の嬉しさを
考えば・・・・・・・・。

この笑顔と 目の輝きを 見ると
おじさん達 青春真っ只中でないかと・・・・・小さくハイです。

おじさんの KSR君も 良く頑張ってくれました。
本当にノントラブルで・・・・いい子いい子

www.mobilityland.co.jp/result_s/2008/mini-moto/0517_st4h_r.html
なんせ おじさん亀ですので・・・・・・・
シートカウルに 紅葉マーク付きですので・・・・・ハイ
オートバイが しっかり立っています・・・・・・・
亀ですので・・・・・・(^^;
この後 ラストアンカーの K氏に 渡し
あとは チェッカーまで 無事に走りきるのを
祈るばかりで・・・・・?
チェッカーです。
おじさん達 完走しちゃいました・・・・(^^)
このチームも・・・・・・・・。
今 走っている このライダーも・・・・・・・。
そして このライダーも・・・・・・。
そして ライダーが 帰って来るのを あとは 待つばかりで・・・・
帰って 来ました・・・・・・・・(^^)
K氏も 大喜びです・・・・・・(^^)
エース君はと言うと 見ての通りで 月に 向かって・・・・・・・・・(^^)
ここまで 苦労したことが 走馬灯のごとく
思い出しますが この完走した時の嬉しさを
考えば・・・・・・・・。
この笑顔と 目の輝きを 見ると
おじさん達 青春真っ只中でないかと・・・・・小さくハイです。
おじさんの KSR君も 良く頑張ってくれました。
本当にノントラブルで・・・・いい子いい子
www.mobilityland.co.jp/result_s/2008/mini-moto/0517_st4h_r.html
さあ 決勝です。
スタート前チェックで フロントのゼッケン位置の
手直しを 言われたので それを直して・・・・・・・。
エース君は グリットに 向かって出陣です・・・。

おじさん 記念に いっぱい写真を・・・・・

スタートまではまだ 時間が有りますので

しかし ホント 後ろから数えた方が 近いですから グリットは・・・・(^^;

前を見ると TOP は遥かかなたで・・・・・・・・!

ちょと 一枚 小さい娘さんとお父さんが イイですね~・・・・・・(^^)

スタートまで 三分前です・・・・。

さあ スタートですが・・・・・・・・?

おじさん達は あと組みですので まだなんですよ・・・・・(^^;

しかし おじさん達は PITから 見ている訳ですが・・・・・・?

ほとんど 見えません・・。

1コーナーに 向かって います。

自分達の 位置を見るのに みなさん テレビに 釘付けです・・・・(^^)

さあ 長くも短い 四時間です・・。
転倒した時の スペアパーツの確認も 良しと・・・・・・?

そろそろ交代の時間で 内の監督 思案中かな・・・・・?

さあ PIT IN です・・・。
おじさんは 各部分の ビス検と チェーンに 給油で いつもののドタバタで・・・・・・・(^^;
監督はと言うと カメラ交換と・・・・・!

ガス補給も・・・・・・!

西君も ガスタンクを 持ちいの PIT時間の 管理と 大忙しで・・・・・!
ヘルパーさんには 消火器を 持ってもらって PIT OUT すると すぐに西君と サインボード係で 4時間 頑張って 頂き・・・・・・・・(^^;
走り終わった エース君はと言うと すぐさま着替えガス購入に 走ってもらい ガス補給の準備を
してもらい 休む暇も無く30分後には すぐに
PIT IN ですので・・・・・・!
おじさんも 体のUPをして 着替えていると すぐに走行の出番で・・・・・・!

K氏はと言うとベストラップを 刻みつつコンスタントに 走ってくれますので一番安心して見られます・・・・・・(^^)
しかも タイムも毎回 上げて来ますし・・・・・・・・!
速い様な 雰囲気も無いし 公道では飛ばさないし過去に レース歴が ある訳でも無いし 実は今回がデビューレースなんですヨ・・・・・!
おじさん 御見それいたしました・・・・・ハイ
つづく
スタート前チェックで フロントのゼッケン位置の
手直しを 言われたので それを直して・・・・・・・。
エース君は グリットに 向かって出陣です・・・。
おじさん 記念に いっぱい写真を・・・・・
スタートまではまだ 時間が有りますので
しかし ホント 後ろから数えた方が 近いですから グリットは・・・・(^^;
前を見ると TOP は遥かかなたで・・・・・・・・!
ちょと 一枚 小さい娘さんとお父さんが イイですね~・・・・・・(^^)
スタートまで 三分前です・・・・。
さあ スタートですが・・・・・・・・?
おじさん達は あと組みですので まだなんですよ・・・・・(^^;
しかし おじさん達は PITから 見ている訳ですが・・・・・・?
ほとんど 見えません・・。
1コーナーに 向かって います。
自分達の 位置を見るのに みなさん テレビに 釘付けです・・・・(^^)
さあ 長くも短い 四時間です・・。
転倒した時の スペアパーツの確認も 良しと・・・・・・?
そろそろ交代の時間で 内の監督 思案中かな・・・・・?
さあ PIT IN です・・・。
おじさんは 各部分の ビス検と チェーンに 給油で いつもののドタバタで・・・・・・・(^^;
監督はと言うと カメラ交換と・・・・・!
ガス補給も・・・・・・!
西君も ガスタンクを 持ちいの PIT時間の 管理と 大忙しで・・・・・!
ヘルパーさんには 消火器を 持ってもらって PIT OUT すると すぐに西君と サインボード係で 4時間 頑張って 頂き・・・・・・・・(^^;
走り終わった エース君はと言うと すぐさま着替えガス購入に 走ってもらい ガス補給の準備を
してもらい 休む暇も無く30分後には すぐに
PIT IN ですので・・・・・・!
おじさんも 体のUPをして 着替えていると すぐに走行の出番で・・・・・・!
K氏はと言うとベストラップを 刻みつつコンスタントに 走ってくれますので一番安心して見られます・・・・・・(^^)
しかも タイムも毎回 上げて来ますし・・・・・・・・!
速い様な 雰囲気も無いし 公道では飛ばさないし過去に レース歴が ある訳でも無いし 実は今回がデビューレースなんですヨ・・・・・!
おじさん 御見それいたしました・・・・・ハイ
つづく
さあ あとは決勝に 向かって準備を するだけで・・・・。
まずは 全員で ミーティングで 時間が 二時間半
ぐらいしか在りませんので ・・・・。
各自の 役割を 再確認して 行動開始です。

おじさん 手塩に掛けたマシンを 綺麗な内に 写真を・・・・・(^^)

これ正面からで カメラ付きです。

サイレンサーは カーボンで 作る予定でしたが 時間が間に合わず 比較用の暫定のサイレンサーです・・・・・・・・(^^;
今回の 唯一の作り残したところで・・・・!

テールランプは たらぽんさんに 教えてもらった
LED 仕様で・・・。
( たらぽんさん バッチグー でした・・・(^^) )

ついでに ピットイン時の 止まる位置を 赤のガムテープで マーキングして・・・・・。

あと おじさん達 こう言う物も 持って行ったので 給油は10秒も 掛からないので 残りの時間を カメラ交換と車体の ビス検と 毎回チェーンに
給油をする作戦で・・・・・?

チェーンに給油する時には 散るので 下に敷く
ダンボールも 準備して・・・・・自分のオイルで転ぶことほど 情けない事はないので・・。

あと おじさん ナットは なるだけ セルフロックナットを 使っているんですが ステップは それが出来ないので 緩んでも すぐ分かる様に マーキングとボルトを スパナで 使える様 六角ボルトにして・・・!
ピットイン時 毎回、道具でチェックですので・・・・・・・?
つづく
まずは 全員で ミーティングで 時間が 二時間半
ぐらいしか在りませんので ・・・・。
各自の 役割を 再確認して 行動開始です。
おじさん 手塩に掛けたマシンを 綺麗な内に 写真を・・・・・(^^)
これ正面からで カメラ付きです。
サイレンサーは カーボンで 作る予定でしたが 時間が間に合わず 比較用の暫定のサイレンサーです・・・・・・・・(^^;
今回の 唯一の作り残したところで・・・・!
テールランプは たらぽんさんに 教えてもらった
LED 仕様で・・・。
( たらぽんさん バッチグー でした・・・(^^) )
ついでに ピットイン時の 止まる位置を 赤のガムテープで マーキングして・・・・・。
あと おじさん達 こう言う物も 持って行ったので 給油は10秒も 掛からないので 残りの時間を カメラ交換と車体の ビス検と 毎回チェーンに
給油をする作戦で・・・・・?
チェーンに給油する時には 散るので 下に敷く
ダンボールも 準備して・・・・・自分のオイルで転ぶことほど 情けない事はないので・・。
あと おじさん ナットは なるだけ セルフロックナットを 使っているんですが ステップは それが出来ないので 緩んでも すぐ分かる様に マーキングとボルトを スパナで 使える様 六角ボルトにして・・・!
ピットイン時 毎回、道具でチェックですので・・・・・・・?
つづく
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/12)
(09/20)
(09/20)
(09/10)
(09/10)
最新トラックバック
アクセス解析
硫黄島 探訪
みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。
このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ