忍者ブログ
年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと サーキット等で 遊んでいるブログです。 
25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

当初、今年一年かけて もう一台 KSRを 作って
ミニバイク・レースに 出る予定だったんですけど
観てのとうりで 鈴鹿のレースに 急に出ることに
なったので 買ったバイクを 使っていたんですけど
ネットで こつこつと部品を 買っていて だいぶ
揃ってきたので 組み替えることに しました。


IMG_6193-a-b.jpg


しかし 全部はまだ 揃っていないので
当初のバイクから 少しだけ借用です・・・・・・トホホ!

おじさん このバイク買ってみて 久し振りに
バイクに乗る楽しみが 蘇り そろそろ暖かく
なって来たので 乗りたくて うずうず 
しているんですけど・・・・・・!

しかし ミニモトが 終わるまでむりでしょうネ~。
時間と ミニモト用に スペアパパーツのことを 
考えると・・・・・・。







PR
IMG_6187-a-b.jpg



















昨日 おやじの家に 行ってきたら家の前の 桜が例年ごとく 綺麗に咲いていたので ブログに UPして見ました。


IMG_6188-a-b.jpg






















miniモトと仕事の件で ドタバタしている間に 
桜はもう満開で・・・・・・・・・。
しかし問題が 嫁さんを 例年のごとく 花見に 
連れて行かないと・・・・!
あとあとのことを 考えると やっぱり・・・・? 


IMG_6190-a-b.jpg





















しかし本当に お弁当と 麦ジュースでも 持って
ゆっくりと 花見でも行きたいところです。
チョト 気持を リフレッシュでも して・・・・・・!
あと鈴鹿まで 四十二日。







 
今回もドタバタで 行って来ました・・・。
タイム的には、今回は 三人とも UP出来 良しと
した門ですが ・・・・・・・?
実は、今回は 4/1も ST 仕様で走行した訳で
いろいろ ネタを 持って行った訳ですが 
物になった物も在りましたが ダメな物もあり 
又 不具合も出る物もあり 整備ミスも あり 
宿題を いっぱい持って 帰って来る
内容でした・・・・・!


IMG_6077-a-b.jpg


今回その一として 車載カメラが 上手く機能せず 電源が途中で切れ画像が 取れず・・・・・?
なんでかな~?   
電池も新品なんですけど・・・・?
メーカーの仕様では 1時間は 撮れる筈なん
ですけど・・・??


IMG_6029-a-b.jpg


その二として サインボードの LEDランプは 昼間は機能しませんでした。 
夕方はいいんでしょうが・・・!
又 新たにネタを 考えないと・・・!


IMG_6064-a-b.jpg


その三として エキパイの 所のみ 細い仕様を 作って見ましたが エースライダーいわく TOPスピードが伸びないとのことで ダメ~ でした・・・・・トホホ!


IMG_6176-a-b.jpg


その四として クランクマスの項目で 書いた内容内で 64%と43%を トライして見ましたが 加速特性を 取るか TOPスピードを 取るかと言う感じで 
又マス率に合ったマフラー仕様が たぶん正反対の仕様に 成りそうで おじさん頭を 悩ます次第で・・・・・・・!

まあ頭を 悩ます事ばかりではなくて ブレーキ
パッドを 純正から社外品に 変えたら まあ効く事・・・・・
やっぱり 純正品は ダメでした・・・・!
当たり前ですか ?

そして今回は フルメンバーでしたので いろいろな意味で 助かり 決勝に向けて いい練習に 成りました・・・・・!
しかし その前に本選に進めるのかな・・・・・?


IMG_6130-a-b.jpg





















うちのチームの ロス・ブラウン こと クリス監督で
チーム采配と言い 頭の回転・・14900回転
で 早いんです・・・・・ハイ!
おじさん 足を 向けて寝れません!!

IMG_6079-a-b.jpg





















あと うちのエンジニアリングチーフの 西 君です。
まんがの 「明日のジョー」の 西 ではありません
ので あしからず・・・・!
ときどき おやじギャグを言い おじさんを 
笑かしてくれます・・・まだ若いんですけど・・・・?


IMG_6127-a-b.jpg


うちのチームのエースライダーです。
すっぴんで 今回は 登場です。
夜の方はメイクをして ドレスを着て・・・・?
そんな事は在りませんので あしからず!
早いチームの動向を 鷹の目で・・・・?


IMG_6093-up-b.jpg


うちの エースライダー しっかり伏せて 気合が 入っています!


IMG_6164-a-b.jpg





うちの K氏が アタック中で おじさん 今回も やっつけけられそうです・・・。


IMG_6169-a-b.jpg


おじさん今回も K氏にやっつけられました・・・!!
ヘルメットの中から 「まだまだ修行が たりぬ!」 と 囁かれて いれようで・・・・・とほほほほ!


IMG_6168-a-b.jpg






















おじさんの 姿はと言うと ツナギを 着いた
セイウチを見せると クレームの嵐に 
成りそうなので・・・・!!

しかし今回は 18年ぶりに 会った人もあり・・・・・
あと 初めて 「チームへなちょこ」 の たらぽん
さんと お話もして バイクの部品の等の件でも教えて頂き 早速自分達のバイクにも 取り付けたいと 思います。
「たらぽんさん」 ありがとうございますデス。

あと セットアップのご指導と 部品等の件で
お世話に成った 「KSR@#44さん」の おかげで
何とかベースのバイクが出来たかなと
思っています。
本当にありがとうございます。

あと鈴鹿の 本選まで 泣いても笑っても
四十三日。
宿題を 片付けないと 四十三日で・・・・ううう~ん!
ガンバルしかないで
しょう・・・・・・・ハイ??



IMG_7328-a-b.jpg


あとから チーム員から 写真を 頂いたので 
おじさんも 登場です・・・・?


















サインボードを サーキットで 解りやすいように
ちょと細工を して見ました。


IMG_6065-a-b.jpg


この LED なかなか明るいです。
参考までに 自転車用です・・・!


IMG_6064-a-b.jpg


あとガソリンの給油の練習を したいと思っていますので 給油タンクを メンテナンスを しました。 


IMG_6074-a-b.jpg






















これ使って見ると 本当に早いんですよネ~。
給油の時間が 短縮出来れば その分ほかの作業が出来るもんで・・・?


IMG_6076-a-b.jpg






















これのエア抜きの細工かなり おじさんかなり
手こずりました。
しかし使って見ると チョト 抜かりが・・・・!!
まあ 何とか使えるので このまま行っちゃいます・・?
相変わらず詰めの甘い おじさんです・・・ハイ 。

バイク・・・まだ出来上がってなくて・・・・・・・・
今日の夜 出発です・・・・??????
昼間中に 今の仕事終わらないと・・・・・・ 
おじさん思案中です・・・。





    
バイクを メンテナンスする時に フロントタイヤを
上げると リヤスタンドが ゴムの置くタイプだと 
ずれたりして 不安定になるから 前から
作ろうと思っていて やっと出来上がりました・・。


IMG_6049-a-b.jpg


ルンルン・・・・ステンレスで 作っちゃいました・・!


IMG_6050-a-b.jpg























後ろから 見ると こんな感じです・・・。


IMG_6047-a-b.jpg


今後のことを考えて 高さも 調整出来る様 ボルト止めにしました。

材料代と 自分が手を止めてる時間を 考えると 買った方が 安いんでしょうけど・・・・・・?










カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
なかのひと
アクセス解析

ジオターゲティング
硫黄島 探訪
 みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。  このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ
忍者ブログ [PR]
"おじさん" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.