忍者ブログ
年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと サーキット等で 遊んでいるブログです。 
27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜間走行用に テールランプが 必要でなおかつ
ナンバープレートも 
付けないといかないので 転倒
しても 大丈夫な所を 考えたのですが なかなか
いい所が ありません・・・。
ふっと いい所が ありました・・・。


9f2bdb74.jpg





















サイレンサーと 同じ様にバンドで 吊れば
良いのではないかと ・・・・・。


IMG_5978-a-b.jpg


シンプルで いい感じです。


IMG_5977-a-b.jpg


材料は ステンレスの 1.5ミリで ナンバー用の
板は アルミの 2ミリで 作って見ました・・。

うちの エースと K氏が 作ってくれ おじさんは 溶接のみで 自分の 仕事を しっかり
やらさせていただき 本当助かりました・・・・・。
そのぶん いいバイクを 作りますので・・・本当 










PR
今日は K氏が 応援に 来てくれ 申し訳ない
ですが おじさんは 仕事を しつつ ポイントは 
おじさんが 手伝い ブレーキペダルの 改修を 
しました・・・。


IMG_5920-a-b.jpg


仕上げて あるから 解んないと 思いますが 実際は 切ったり貼ったりで 途中何回もまた 切り直したりで 結構大変でした・・・・。


IMG_5925-a-b.jpg


先の ペダル部が 可動するのが ミソです・・・。


IMG_5984-a-b.jpg


色を 塗って 組み付けて みました。


IMG_5985-a-b.jpg


まあまあ いい感じに なりました。
材料が 鉄だと 切ったり貼ったり出来るし 
多少なら 捩じったり曲げたりも 出来るし(修理の場面でも・・)・・・。
これで 軽けりゃ最高なんですけどネ~~。 









ネットオークションで 発電機を 買っちゃいました。


IMG_5916-a-b.jpg


しかしホンダの 発電機は 人気が高いのか みなさん 競っていますネ・・・・!

IMG_5915-a-b.jpg


持って見ると まあまあ軽いです・・。
カタログでは 乾燥13キロで オイルも 交換して見ると 少ししか出ず 入れて見ると 200ccぐらいで けっこう少ないんですネ~。


IMG_5919-a-b.jpg






















出品者の方は タイヤウォーマーと ストリートライブに 使用していたと言うことでしたが・・・・・・・?
中が 少し汚かったので バラシて見ると 木のオガクズらしき物が けっこう入って いました・・・・。
木工関係で 使っていた感じが するんです
けどネ~~?
まあ 調子は 良いみたいですので 良しと 
しましょう・・。






先日 鈴鹿ミニモトの公式練習に 行ってきました。
バイクの製作が 遅れ前日の PM10:30ごろ 
何とか出来上がり 即行で積み込み 出発した
訳ですが空から 雪が降っていて 鈴鹿まで
行き着くのか心配なまま 出発しました・・・。

大阪辺りまで 順調に行き 名阪国道に
入り しばらくすると また雪が降ってきて・・・・・。
行けば行くほど降ってきて 道路脇には しっかり
積もっており 亀山辺りで 下道に入ると
すでに アイスバーン化しており おじさん達
3人は ビビリモードで なんとか サーキットの
ゲートに 着いた訳ですが・・・・・。
ゲートオープンの時間が 早いせいか 10台ぐらい
しか並んでいませんでした。
20年前だったら それは・・・・・・・・!
おじさんのひとりごとです・・・?

IMG_5886-a-b.jpg





















おじさん達 指定のピットに 一番乗りです・・。
「ヤッホ~~。」
荷物を降ろして 準備完了・・。

ピットロードに出て見ると 朝日が 出てきたところ
なんですけど・・・・・良く見るとピットロードと
パドックが 凍結していて 本当に 今日走行が 
出来るのか心配になりましたが まあなる様にしか
ならないので待つ事に・・・・・!

IMG_5887-a-b.jpg


朝食を 摂って 待っている訳ですが おじさん 
寒いの苦手なもんで 着膨れ状態に なって 
おじさんセイウチが 雪ダルマ状態に
なっています・・・ダハ・・!



IMG_5894-a-b.jpg























SAP直入に 4人で ななんと平日に 練習+温泉に 行ってきました。

IMG_4147-a-b.jpg


しかし かなり寒かったでした。
でも今回は なんとタイヤウォーマーと言う強~い味方がいます。
友人から初めて借りて使って見たんですが 
いや~文明の利器の凄さに おじさん 
参りました・・。

IMG_4140-a-b.jpg


おじさん 初めて自分の写真のUPです。
嫁さんに 「タル」とか 「セイウチ」とか 言われています。
ま 確かに そのとうりなんですけど・・・。

d702d9a9.jpg






















さて 練習開始です・・。
おじさんは 遅いので 後で走らせて もらいます・・。


IMG_4431-a-b.jpg

Kさん 今回も 力が 入っています。
タイムも 前回のベストラップを すでに 上回っています・・。

IMG_4434-a-b.jpg

足回りのセットアップ タイヤの空気圧の設定等 注文が厳しいので おじさん 悩みます・・・・。

IMG_4442-a-b.jpg

なんと 1‘01”42台 
前回より なんと4秒UPです・・。
すすすご~い。

IMG_4357-a-b.jpg

さあ2人目 多分うちの チームの エースライダー 15年ぶりに 走るそうです・・。


IMG_4515-a-b.jpg

たんたんと エースさん走っています。もう すでに2~3秒台で タイムを 刻んでいます・・。

IMG_4533-a-b.jpg

お~と 0秒台 いれてきました・・。

IMG_4510-a-b.jpg

そして 0秒台を コンスタントに 刻んできます・・。おじさん 嬉しい悲鳴です・・・。

IMG_4496-a-b.jpg

しかし エースさん 何時まで 走るつもりなんでしょうか・・
本当にたんたんと 走っています・・。

IMG_4562-a-b.jpg

ようやっと PIT IN してきました・・。
おつかれさまでした・・・ハイ。
















カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
なかのひと
アクセス解析

ジオターゲティング
硫黄島 探訪
 みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。  このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ
忍者ブログ [PR]
"おじさん" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.