忍者ブログ
年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと サーキット等で 遊んでいるブログです。 
30  31  32  33  34  35  36 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KSRのクラッチを 購入後すぐに マニュアルクラッチに 変更
する方が 多いみたいですが ・・・。 
おじさんも当初クラッチは すぐに交換かなと 思っていました。
しかし 先立つ軍資金がなく しばらく乗っていると いやいや
なかなか いいんですよ・・・。

IMG_2847-a-b.jpg





















このマッタリしたエンジン特性と クラッチが 
いいんですよ・・・。
Uターンするにしても 交差点を曲がるにしても 
信号で止まるにしても 楽でいいんですよ 。
クラッチが 無いだけで これだけ気楽に乗れると
言うことが・・。
16歳で 免許を取って 乗るだけで楽しく走り
回っていた当時を思い出してしまいました・・・・。
おじさん 買ってから 3ヶ月で 3100kmも
走っちいました。
歳を とったせいなのでしょか このマッタリした
特性と車体のバランス おじさん かなり
気に入りました・・。

でも少しのモデファイはした方がいいかなと・・・・・。



PR
KSR110の スピードメーターだけの機能では 寂しいので
社外品の 多機能メーターを 付けちゃいました。

IMG_2801-a-b.jpg


カラー2個と ベースの 板を製作しメーターが 何とか付きました。

IMG_2724-a-b.jpg





















あと スピードセンサーのステーとカラー1個を 作り
これもまた 何とか付きました。



IMG_2735-a-b.jpg


しかし 問題は 自分の苦手な電装なんです。
知り合いのバイク屋さんに 配線図と サービスマニアルを持って 何度か 足を運び なんとか出来上がりました・・フー。

IMG_2732-a-b.jpg

黄色はメーターのコードが かなり細く 断線が怖いのでチューブの中に投して レイアウトしました。

IMG_2726-a-b.jpg

カプラーへの割り込み 新たに一部のハーネス製作等 おじさん、かなり疲れました。

IMG_2749-a-b.jpg

何とかメーターも 動いてくれました。

IMG_2753-a-b.jpg

今回は 苦労しただけ感激も ひとしおです。





























































































































友人から TM-MJN24を 買わないとTELが在り 
MJN26を 買ったから 安く売っていただきました。  
この ワークスの様なマグネシュウム色。  MJNの
マルチノズル おじさんの 憧れの一品です。
しかし どこのブログ見ても 付けている方が
いなく しかたなく ことこと やって見ました。

IMG_2537-a-b.jpg




















まず武川のインシュレーターと キタコのインマニ
のベースを買い 少しの加工で 付いちゃいました。
スロットルワイヤーも ノーマルが 使えましたが、 
スロットル開度は ちょっと大きいかな・・・・?

IMG_2541-a-b.jpg





















シュラウドスクリーンを カットして 出来上がりました。

IMG_2550-a-b.jpg





うーん。 いい感じ 自分で言うのもあれですが

かっこいい・・・・・。

少し走って見ると いい感じです・・・・・。  











 
順番を 間違えましたが これ 橋を渡る前の一枚

美味しい「うな丼」を食べつつ 隣に座っている地元
のおじさん達は 一杯ひっかけ 今年はあそこの、
OO は帰ってきてないとか あそこの嫁は良く働く
とか 話していると 後ろから  
「おんちゃん」 あんまり今から飲みすぎたら
いかんで~。     と息子の嫁に言われ
少しだけ小さくなっていました。
う~ん場所は変わっても何処も一緒なんだなと
思ったしだいでありました。
IMG_2882-a-b.jpg
お腹も はった事だし橋を 渡ろうとしていると 
川下りをしているボートを  発見!
IMG_2883-a-b.jpg

いやはや おじさんついつい 「気おつけてネ~」と 声かけちゃいました。



沈下橋の お話です。  天気も良く 一つ目の橋の写真も撮り
KSRで 走っていると また橋が見えてきました。


IMG_2871-a-b.jpg


まずは 遠くから 一枚撮って 近くまで行くと 標識が ありました。
ところが 下に 小さい看板があり よくよく見ると 鰻遊祭なる
看板が・・・・・。
橋の向こうの 川原に 小さなテントがあり 人が集まっています。
迷いも無く行って見ると あーるじゃないですか 美味しそうな物が・・・。 

                                                   
IMG_2873-a-b.jpg 



なななーんと 看板のとうり うな井が ありました。
それも 四万十川の天然もので 又なんと炭で 地元の方が
焼いているんですよ・・・。


IMG_2876-a-b.jpg 


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
なかのひと
アクセス解析

ジオターゲティング
硫黄島 探訪
 みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。  このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ
忍者ブログ [PR]
"おじさん" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.