[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
XR100を サーキットで 走らすと KSR110と比べて
油温が ちょっと上がり気味なので アンダー
カウルに 少しばかり 手を入れてみました・・・・・
まず 空気が 入るように 穴を開けてと・・・・・
でも オイルが 溜めれる様に レギュレーションで
深さと 容量が指示を されていますので
やみくもに 大きい穴を 開ける訳にも
いかないので・・・・。
こんな感じで 良いかなと 開けて・・・・・・・・
まあ これだけだと 寂しいので オイルが
偏った時の 返しの意味合いも 含めて
仕切り 板のバッフルも ついでに
付けちゃいました・・・・・・・・
反対側からも 写真を・・・・・・・
いつもながら こう言う物って 作った事が
ある人なら 解ると思うんですけど けっこう
めんどくさいですよネ・・・・・・・・
XR100の マフラーも いろいろやって見て だいぶ
いい感じに 仕上がってきたので 写真を
撮って見ました・・・・・・・
全体の感じは 普通の センター出しの
タイプで・・・・・。
やっぱり 転んだ時 痛み難いですから・・・・ハイ
ここの部分は おじさん 綺麗に 曲げる 自信が
無いので いっぱい切り倒して 上げました・・・
ここの部分は何個か 作って見ましたが
どれも長所一短で 結局 元に戻りで・・・・・
ここの部分は レイアウトを変えたぐらいで・・・・・・・・
追加で ステーを ラバーマウントに
して見ました・・。
耐久だと 振動で折れるかなと・・・・・・・
サイレンサーは 3本 作って見て 今は
このタイプで良いのかなと・・・・・
K氏も 4月の鈴鹿までは これで様子を
見ていこうかなと・・・・・・
あと これからは 熱対策もしないと・・・・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |