年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと
サーキット等で 遊んでいるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
XR100の マフラーも いろいろやって見て だいぶ
いい感じに 仕上がってきたので 写真を
撮って見ました・・・・・・・
全体の感じは 普通の センター出しの
タイプで・・・・・。
やっぱり 転んだ時 痛み難いですから・・・・ハイ
ここの部分は おじさん 綺麗に 曲げる 自信が
無いので いっぱい切り倒して 上げました・・・
ここの部分は何個か 作って見ましたが
どれも長所一短で 結局 元に戻りで・・・・・
ここの部分は レイアウトを変えたぐらいで・・・・・・・・
追加で ステーを ラバーマウントに
して見ました・・。
耐久だと 振動で折れるかなと・・・・・・・
サイレンサーは 3本 作って見て 今は
このタイプで良いのかなと・・・・・
K氏も 4月の鈴鹿までは これで様子を
見ていこうかなと・・・・・・
あと これからは 熱対策もしないと・・・・・・
PR
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/12)
(09/20)
(09/20)
(09/10)
(09/10)
最新トラックバック
アクセス解析
硫黄島 探訪
みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。
このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ