年も考えずいいおじさんが、KSR110で ミニツーリングと
サーキット等で 遊んでいるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
< スイングアームのシム調整 >
スイングアームの サイドクリアランスと カラーと
シャフトのクリアランスの件なのですが・・・・(^^;

スイングアームと 中に入っている 貫通のカラーのクリアランスは 問題は無いのですが・・。
このカラーの全長が フレームの内幅に対して少し短い様で・・・・・・・・!

それと そのカラーと 取り付けるシャフトのクリアランスが 多少あり この二点のせいで スイングアームを 動かして見ると( タイヤを 浮かした状態で ) 結構 動くんですよ・・・・・。
特に カラーとシャフトの関係で・・・・・。

そこで おじさんは シム調整( カラーとフレームの間にワッシャーを )して見ると かなり良くなりました。
そして 同じ様に スイングアームの 全幅と フレームの内幅の差の シムを 入れると もうガタはありません・・・・・・(^^)
その成果か わかりませんが リヤタイヤを 手で回すと 良く回る様に なりました・・。
スイングアームの サイドクリアランスと カラーと
シャフトのクリアランスの件なのですが・・・・(^^;
スイングアームと 中に入っている 貫通のカラーのクリアランスは 問題は無いのですが・・。
このカラーの全長が フレームの内幅に対して少し短い様で・・・・・・・・!
それと そのカラーと 取り付けるシャフトのクリアランスが 多少あり この二点のせいで スイングアームを 動かして見ると( タイヤを 浮かした状態で ) 結構 動くんですよ・・・・・。
特に カラーとシャフトの関係で・・・・・。
そこで おじさんは シム調整( カラーとフレームの間にワッシャーを )して見ると かなり良くなりました。
そして 同じ様に スイングアームの 全幅と フレームの内幅の差の シムを 入れると もうガタはありません・・・・・・(^^)
その成果か わかりませんが リヤタイヤを 手で回すと 良く回る様に なりました・・。
PR
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/12)
(09/20)
(09/20)
(09/10)
(09/10)
最新トラックバック
アクセス解析
硫黄島 探訪
みなさんは硫黄島、正確には東京都小笠原村硫黄島についてご存じでしょうか。第二次世界大戦最大の激戦地の一つといわれていますが、戦後は米軍、後に自衛隊の基地として使われているため、一般の人はなかなか訪問できません。しかしそれだけに激戦の跡、さらには亜熱帯性の豊かな自然が残されているのも事実です。
このページでは普通の人がなかなか行くことのできない硫黄島について、私の訪問記を中心に紹介していきたいと思います。
上部のリンクから先へ
祖父の硫黄島戦闘体験記
私の祖父は昭和61年に他界しました。それからもう20年近くが経とうとしていますが、祖父は「戦闘体験記」なる手記を残していました。祖父は明治45年 (大正元年)生まれで、日中戦争当初から4度にわたって召集を受け、太平洋戦争中は最大の激戦地の一つ「硫黄島」へ従軍していました。戦後、その時の記憶や手帳に書いてあった記録を元に・・・。
上部のリンクから先へ