[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミニモトの 合同走行会に K氏が 行くので
お手伝いで おじさんも 行ってきました・・・。
今回 大きなトラブルなく 足回りの セットUPを
細かく 進める事が出来た・・
初期段階で 本人が まだオープンクラスの
バイクに慣れて無い内に 3分12秒が 軽く
出たので 今回 本格的に走り初めとしては
上等かなと・・・・・
前回からの 変更点 RRショック・バネの レートを
上げたので まずは前後バランスを 見ながらRRの
イニシャルを 調整しながら ダンピング調整を
して かなりイイ感じと 言う事で ・・・
RRクッションは ベリアル製の XR用で
今回 OPのレート高いスプリングに変更しました。
おじさん達の 目標は出来ればライダー全員が
3分フラットぐらいで 周回出来る様な マシーン
作りなので 今回の内容で いい方向に行ってる
かなと・・・・・・
今回 FRのチャタリング等 車体の剛性不足に
よる不具合が 今のところ出てないので 適度に
全体で捩じれているのかなと 適当な解釈でと
言う事で まあ良しかなと・・・
今回オイルクーラーも 一ヶ所追加して熱対策
したつもりでしたが さすがオープンです・・。
気温13度ぐらいで 風が強くて 体感的には
10度を 切っている様な 寒い一日でしたが
油温が・・・・・
次回には かなり思い切った対策をしないと
KSRでは まだやっていないですが 少し案が
有るので 次回 やって見ようかなと・・・
あと車高UPで 旋回性と FRの廻投性を
上げれば・・・・・・・・・・
まあ そこはK氏と ご相談と言う事で・・・・。
昨日 カートランド四国に エンジンの 慣らしと
足回りの ベースオーダーを 出しに 行って
来た訳ですが・・・・・・・
順調に 慣らしも終わり ベースオーダーも
出たので もう少しペースを 上げて最終確認して
終わりかなと思っていた所・・・・・
やっちまいました・・・・・・・
幸い ケガも無く バイクも ステップと ハンドル
だけで良かったと・・・・・
今週末の 鈴鹿に K氏が 行く予定なので・・・・。
しかし 転倒したのは 多分 5年前の
スパ直入の 1コーナー以来で その時も 確か
後ろからで ハンドルと ステップが 行った
覚えが・・・・・
スポンジバリアの前に 雪が 積もっていて
そこに 突っ込んだ訳ですが おじさん 初めて
雪の中に 突っ込んじゃいました・・・
やっぱし この時期は 気温とかも 低いし
いろいろな意味で 考えて 走らないと
いけないかなと トホホな 一日でした・・・・
鈴鹿のミニモトに向かって 今回の 7月の合同
走行会が 最後で K氏と S氏と おじさんと
3人で 鈴鹿に 行って来ました・・・。
今回の天気が 雨が降ったり止んだりで・・・・
おじさん 鈴鹿は 2年ぶりの走行で XRでは
初めてで 路面も 濡れているし・・・
とりあえず 3人で走って OILの ロングランの
評価 雨のレシオ確認 足回りの確認(おじさんが
重いので)
K氏が 3月のSPAのレースの時に
何か 今回 曲がらない(ちょと アンダーぎみ)と
言っていたんですが
確かにアンダーぎみで 特に RRサスが 終わった
様で ほかの サーキットでは 出なくても 鈴鹿は
出てくるんですよネ~。
しかし 一年ぐらいたったら FRフォークの OILも
RRサスも SETで 交換して上げたらイイ
みたいですネ・・・
おおちゃくしたら やっぱりダメと 言うことで
した・・・・・・ハイ。
露骨に 変わっていましたので おじさんも
ビックリでした・・・・・・
ミニモトに 向かって 走りこみと KSRの
セットUPを兼ねて 九州の 江田さんを 誘って
2人で KAZE・岡山国際サーキット4H耐久に
行って来ました・・・・・
そして今回は 可愛い 応援団も
来ていました・・。
おじさん ここを 走るのは 4年ぶりで
・・・・・
走行は 1時間交代で スタートは おじさんで
最初の 1時間で だいぶ感は 戻って
きたんですが 今一つ バイクが 走らず 1時間
経つと OILの方も ヘタって・・・・
ま、悪い事ばかりは 無く FRブレーキの方は
かなり
で 裏ストレートのヘアピン
では 抜かれる事も無く・・・・・
江田さんも フリー走行では ちょっと効きすぎると
言っていましたが 1回走ると これ有りだネ
と言う事で いいあんばいの様です・・
また 今回の仕様は 全体に 車高を 上げて
ピッチングが 使える様な仕様で・・・・
4年前に 走った時は ダブルヘアピンの 2個目
の 立ち上がりの ラインが 狙った所に もって
行けなかったんですが 今回は 2回目の
走行時は 慣れも有りますが ダブルヘアピンの
自由度が 有り おじさん 楽しめました・・。
あと今回の 大きな収穫として おじさん ミニモト
用の レースタイヤの方は 今一つ 信じられなくて
思い切り 寝かせる事が 出来なかったのですが
今回 ダブルヘアピンで フルバンクでの切り
換え等でも ガンガン行ける様に 成ったのが
大きな収穫でした・・・・・・・・
今回 1人 1時間を 2本走ったんですけど
2本目に なるとコースにも慣れ 体の方も
いい感じで りきみが 抜け ペースも上がり
いい事ずくめなんですが・・・・・・
おじさん 2本目は結構きつかったでした・・・。
若い時 ミニバイクの オフのエンデュローレースを
1人で3時間までなら 走っていましたけど
今は・・・・・
歳ですネ~。
レースの方は 江田さんが ガンガンペースを
上げているんですが バイクと おじさんが 足を
引っ張っていますので・・・・・・・・
結果は クラスの 真ん中ぐらいで・・・・・・。
江田さん 次回には もっといいバイクに
仕上げときますので 今回は ご勘弁と
言う事で・・・
今回 基本的なディメンシッョンが 決りましたので
RRサスと キャブセッテングを 次回までに
見つめ直したいと 思います・・・
江田さん所の 次期 エースライダーかな
3月の 直入のレースから 又しばらく走ってなく
KSRの ENGと 車体回りの 部品も6月中には
出来そうだったので・・・・・
今回は 九州の 江田さん(FRP-KOUDA)に
7月の KAZE・岡山国際サーキット4H耐の
レースに お誘いを かけたところ OKが出た
ので 2人で 現地集合と 言う事で エントリーを
しました・・・・・・
今回 バイクの ディメンション FRブレーキ
AIRクリーナーBOX等を あちこちを かなり
変えていたので 前週に 徳島カートランドに
セッテングがてらに 行って 帰り道・・・・・
吉野川を 見ていると・・・・・
ボートが タップリコ タップリコと・・・・
激流の中に・・・・・
危ないと言うか楽しそうとか・・・・・
楽しそう 見たいです・・・・・
一休憩と 言う所ですかな・・・・・
おじさんも 1回は 乗って見たいかなと 思います。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |