[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右側の ステップは 出来上がっていましたが
左側も 何とか出来上がり・・・・・・・・?
今回は チェンジロッドを 内側に 入れて
見たけど・・・・・・・?
あとレバーは もちろん可動タイプに・・・・・・(^^)
後ろから見ると こんな感じで・・・・・・・・?
結構 クリアランスが 少なく チョト おじさん
苦労しました・・・・・・・・(^^;
あと 取り付け位置から ステップまで 距離が
あるので リヤフレームに カラーを
イモネジで ストッパー見たいな物を 付けて
見ましたけど・・・・・・・・?
ちょとは 効果は 有るかなと おじさんの
独断と偏見で・・・・・・・??
一回 転んで見ると 判るかなと・・・・・・(^^;
K氏が XR100の初走行を 先月 スパ直入に
行って来たんですが・・・・・。
30分も 走らない内に 何とエンジンハンガーの
ボルトがポッキリと 折れてしまいました・・・(^^;
一応 新車なんですけど・・・・・・??
しかたないので おじさん シムを 作って見ました。
0.8ミリの板で あと0.5ミリも 必要でしたので
0.5の板は無いので おじさん 仕方なく
150ミリのスケールで・・・・・・・・(^^;
反対側にも・・・・・・・。
こんな感じで・・・・・・?
そう言えば むかしの 鉄フレームの レーサーの
時代も シムを 入れ クラックの チェックを
していた様で・・・・・?
ついでに エンジンマウントの ナットを
セルフロックの ナットに 交換しました・・・(^^)
XR100に KSR110と 同じ様に スタンド兼用リヤ
サイドスライダーを 付けてみました。
リヤフォーク側に ナットの溶接を まず
してと・・・・・・。
そしてスタンド用の ベース・カラーを
削って・・・・・・・!
次にスライダーのカラーを 旋盤で 同じ様に削って・・・・・?
いつも思うのですが このジュラコン 削る際 すごく気持ち好く削れるので ついつ・・・・・・・・(^^;
木を カンナで削るように ピュー ピューと・・・・・・・。
小組すると こんな感じで・・・・・。
出来上がりです。
出来てる商品を 買ったら勝負は早いのですが
いろいろなことを 考えると・・・・・・・・・?
ただの おじさんのこだわりかな・・・・(^^)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |